ガミースマイル 2018年8月18日 矯正歯科 2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 ガミースマイルとは、笑った時に上顎の歯茎の部分が多く見える口元のことを言います。 原因の多くはもともとの骨格や歯にあり、歯茎が見える程度が大きい方の中には 笑顔になるのを気にする方もいますが、どのくらい歯茎が出ていたらガミースマイルと決まっているわけではありませ... 続きを読む
大人の矯正治療 2018年8月17日 矯正歯科 2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 大人になってからの矯正治療は、単に歯並びを治したい。子供の頃にできなかったから今からでも歯列矯正をしたいという方ばかりではありません。 若い頃は歯ならびがキレイだったのに、最近出っ歯になった気がするという相談で歯科医院を受診される方がおられます。 それは歯周病で病的に歯が動... 続きを読む
エステティックライン(Eライン)とは 2018年8月16日 矯正歯科 2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 人を見分ける時、私たちが視覚的に最も敏感に反応するのは顔貌です。初対面の場合、最初の数秒で相手の印象が決まると言われています。 メラビアンの法則では、視覚(見た目)が55%。 聴覚(声、話し方)が38%。 言葉(話の内容)が7%。 人の第一印象の大半は見た目で決まるとされて... 続きを読む
お口の中の細菌は無くならない?! 2018年8月15日 歯周病 2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 毎日歯磨きをしていると思いますが、歯磨きは歯周病予防にとってとても重要です。 しかし、歯磨きをしているだけで大丈夫であるとは限りません。1日数回歯磨きをしていても、歯ぐきの溝や歯と歯の間には必ずいくつかの磨き残しが存在します。 プラーク(歯垢と呼ばれる細菌のかたまり)が歯ぐ... 続きを読む
歯周病で命が縮む?! 2018年8月14日 歯周病 2019年9月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定のこころ歯科こども歯科クリニックの公式ブログです。 歯ブラシの毛先がどのくらい歯周ポケットに届いているか知っていますか? 歯と歯ぐきの間は、歯ブラシが届きにくくプラーク(歯垢と呼ばれる細菌のかたまり)が溜まりやすい場所です。 健康な歯ぐきの歯周ポケットは、3mm以内で、歯ブラシの毛先は2mm〜3mmにまでしか届いていないと言われています。プラーク... 続きを読む
顎関節症 2018年8月13日 顎関節症・口腔外科 2019年9月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定のこころ歯科こども歯科クリニックの公式ブログです。 朝起きた時、顎が疲れた感じがする。顎が開きにくい。カクカク音がなる。ほっぺたの内側に白い線がある。そんな症状を感じたことありませんか?それは、寝ている時や日中無意識の時に、ぐーっと強い力で噛みしめているのかもしれません。 普段、上下の歯はどこにありますか? 上下の歯は、当たっているのが当たり前だ... 続きを読む
神経を取ったのになぜ痛い? 2018年8月10日 一般歯科 2019年9月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定のこころ歯科こども歯科クリニックの公式ブログです。 虫歯が歯の中で広がり、歯髄(歯の神経)が細菌感染を起こして壊死してしまうと、歯根の細い管の中にある腐った歯髄をきれいに取り去る治療が必要になります。この治療を、根管治療といいます。 根管治療は、歯を抜かずに残すための最後の手段で、大変困難な治療です。そのため、どんなに高度な技術を持ってしても成功... 続きを読む
歯周病はなぜ痛くないのか 2018年8月9日 歯周病 2019年9月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定のこころ歯科こども歯科クリニックの公式ブログです。 歯医者さんで、「歯周病が進行しています。」と言われても、自覚症状がなければどの程度なのか分かりにくいですよね。 歯周病は、病状がかなり進行するまで痛みが出にくいため、気がついた時には手遅れということがあります。 日本人の成人の80%に、なんらかの症状があると言われる、いわば「国民病」です。罹患率... 続きを読む
知覚過敏について 2018年8月8日 一般歯科 2019年9月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定のこころ歯科こども歯科クリニックの公式ブログです。 この時期になると冷たいものを食べたり、キンキンに冷えた飲み物を飲みたくなりますよね。 そんな時にキーン!としみる事はありませんか? 歯が一時的にしみる症状として知られているにが知覚過敏です。知覚過敏は、象牙質が歯髄に外から刺激を伝えることで起こります。 エナメル質がなんらかの理由で穴が開き、象牙... 続きを読む
子供が虫歯にならないために出来ること 2018年8月7日 予防歯科 2019年9月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定のこころ歯科こども歯科クリニックの公式ブログです。 生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌はいません。では、なぜ子供は虫歯になってしまうのでしょうか? それは、お母さんなどの身近な大人から虫歯の原因菌(ミュータンスレンサ球菌)が移ってしまうからです。 大切なのはまずは虫歯にならないこと。子供の頃から予防意識をしっかり持つことが、一生のお口の健... 続きを読む