079-287-8867
兵庫県姫路市飾磨区阿成植木678
「高浜小学校北」交差点
アクセス
電話する
WEB予約
MENU
ホーム
院長紹介
初診の方はこちら
こころのこだわり
診療案内
診療案内
一般歯科
小児歯科
根管治療
歯周病
審美歯科・ホワイトニング
予防歯科
インプラント
矯正歯科
床矯正
施設紹介
アクセス
求人案内
お知らせ
ブログ
ホーム
Home
院長紹介
Doctor
初診の方はこちら
First
こころのこだわり
Points
診療案内
Medical
一般歯科
小児歯科
根管治療
歯周病
審美歯科・ホワイトニング
予防歯科
インプラント
矯正歯科
床矯正
施設紹介
Clinic
アクセス
Access
お知らせ
News
ブログ
Blog
HOME
ブログ
一般歯科
唾液の力
2019年11月23日
一般歯科
姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです 今日は唾液についてお話したいと思います 唾液は、歯を守るために色々な役割を果たしているとても優秀な液体です 1.虫歯を防ぐ 2.細菌の増殖を抑える 3.歯垢を洗い流す 食事を始めると、お口の中は10分で酸性に傾きます 酸性の状態が長く続くと、歯が溶け始め、虫歯になるリスクが高まります その状態を中性に戻し、歯を溶かすのを防いで...
続きを読む
ラバーダムについて
2019年11月8日
一般歯科
姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こころ歯科クリニックスタッフの村本です! 重度の虫歯の治療する時に神経を抜く治療をします。根管治療という神経の治療をする時に当院では、「ラバーダム」というゴムのカバーを使います。 使う目的としては、根管と言われる歯の根っこの中に細菌でいっぱいの唾液が侵入することを防ぎ、根管内を感染させないことやまた、薬剤が口の中に漏れ出すの...
続きを読む
最新の機器でより精密な診断を
2019年11月5日
一般歯科
姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 スタッフ井上の投稿です。 ほとんどの方が歯医者さんでレントゲンを撮影したことがあると思います。 ではそのレントゲンで何がわかるのかということはご存知ですか? 実はレントゲンだけでも、様々なことがわかるのです。 虫歯があるかないかや、歯の根の先が膿んでいないか、過度な歯石がついていないか、歯周病が進行していないか...
続きを読む
唾液検査について
2019年9月18日
一般歯科
2019年10月1日に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木678番地で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは! 今回はこころ歯科クリニックで出来る唾液検査について紹介します。 この検査でお口の中の細菌の総数を3段階に分けて、虫歯になりやすいかどうか、虫歯のリスクを知ることができます。 検査方法はとても簡単です。 お口の中の唾液をスポイトなど...
続きを読む
歯科金属アレルギー
2019年5月27日
一般歯科
2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 金属アレルギーとは、金属製品に触れた後に、数時間から数日後に皮膚に炎症を生じさせることを言います。これはアレルギー性接触性皮膚炎と呼ばれて、一般的には金属アレルギーとして知られています。 その原因は、溶出した金属イオンが体内のタンパク質と結合して抗原(アレルゲン)となり、こ...
続きを読む
歯がなくなるとどうなる?
2019年5月27日
一般歯科
2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 歯を1本でも失ってしまうと、口の中でどんな変化が起こると思いますか? 最も問題となるのが、咬む力(咀嚼能率)が低下して、食べ物を咀嚼しにくくなります。当然、失う歯が多ければ多いほど、この咀嚼能率は下がってしまいます。 たとえば、前歯を失った場合には、見た目が悪くなり、喋った...
続きを読む
口の中は、酸性、中性、アルカリ性?
2019年5月24日
一般歯科
2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 齲蝕とは、脱灰と再石灰化のバランスが偏って、脱灰が再石灰化を上回る状態が続くことで起こります。多くの人は、1日3回の食事と、間食などでエネルギーを補給します。その時に食べるものが何か、食事内容に偏りが生じてしまうと生活習慣病になってしまったり、発酵性炭水化物を摂取すれば必ず...
続きを読む
マウスピース(ナイトガート)の役割
2019年5月23日
一般歯科
2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 気がつけば、上下の歯を強く噛みしめていたり、寝ている間に歯ぎしりをしてしまっていると、顎や歯に相当な負担をかけていることを知っていますか? 歯ぎしりをすることで、歯がすり減ってしまったり、負担をかけすぎて歯ぐきの下にある歯槽骨にまで影響を与えて歯周病を引き起こす原因になって...
続きを読む
学童期、思春期における栄養と特性
2019年5月18日
一般歯科
2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 学童期は、身体発育においては骨格や筋肉が増大する時期です。スキャモンの成長曲線を見ると、9〜12歳頃に神経系の発達は完成期となり、体力や運動能力も増していきます。 内臓諸器官の機能も発達し、リンパ系(免疫機能に関連する組織)は、成人レベルの2倍にまで達します。活発な身体活動...
続きを読む
高齢者における咀嚼の重要性
2019年5月18日
一般歯科
2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 高齢期は、加齢にともなって身体機能が低下して消化・吸収・代謝の変化、嗜好や味覚の変化などによって総摂食量が低下するため、栄養成分が不足しやすくなります。 また歯の欠損、義歯の不具合、歯周病による歯のぐらつきなどにによる咀嚼力の低下も低栄養状態に陥る原因となっています。 咀嚼...
続きを読む
«
1
…
14
15
16
17
18
19
20
21
»
カテゴリー
開業準備
クリニックブログ
一般歯科
歯周病
予防歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
顎関節症・口腔外科
インプラント
最近の投稿
ホワイトニングについて
歯がギザギザなのはどうして?
マイナンバーカードの使用方法について
歯が痛くならないと歯医者に行かない人は・・・
キシリトールとは?
月別アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月