こころ歯科クリニック

  • 079-287-8867
  • 兵庫県姫路市飾磨区阿成植木678「高浜小学校北」交差点
  • 当院へのアクセス

MENU

ブログ

Blog

その歯の磨き方は合っていますか?

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 前回(10月28日)は歯石についてお話しました。 今回は歯磨きについて少しお話しますね♪ 皆さんが毎日行っている歯磨きですが、個人個人で磨き方はさまざまです。 さて、その磨き方は本当に正しいのでしょうか? 当医院では、歯科衛生士による歯磨き指導も行っており 患者さんに普段の磨き方を実際に見せていただいていますが 誤った磨き方...

続きを読む

歯石って?

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは♪今日は衛生士が投稿します(^^♪ 当医院に歯石をとりに来られる方がたくさんいます。 そもそも歯石とは何かご存知でしょうか? 一般的に歯ブラシでとれる汚れはプラーク(歯垢)とよばれ その中には10億以上の細菌が存在します。 そのプラークが付きっぱなしの状態が続くと、 だんだん石化し歯石(細菌の死骸の集合体)となり...

続きを読む

歯茎の病気

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 歯周病って言葉聞いたことがありますか? お口の中の病気は大きく分けて2つ。虫歯と歯茎の病気の歯周病です。 歯周病はギネスブックにも載っている人類の中で1番感染者数の多い病気なんです。 歯を失う原因でも虫歯よりも歯周病で失う人が多いのです。歯周病は、ほとんど痛みがなく進行していきます。 症状が出た時にはかなり進行してしまってい...

続きを読む

お口の中の細菌を見たことがありますか?

2019年10月1日に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木678番地で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 スタッフ初投稿です! 少しでも皆さんへ歯科知識を提供できるように情報を発信出来たらと思います(^^)/ 皆さんはお口の中の細菌を実際に見たことがありますか? お口の中には、数えきれないくらいたくさんの菌が住んでいますが、実際に肉眼で確認することはできません。 ...

続きを読む

歯周病は感染病?

2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 人のお口の中に存在するバイオフィルム中の細菌の種類は、分かっているだけでも500種類以上だと言われています。その中でも歯周病に関与している細菌は10数種類と推測されていますが、どの菌が歯周病菌かを明確に断定する事は出来ていません。 Porphyromonas gingiva...

続きを読む

ブラッシング方法の違いは?

2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 患者さんに、どのような歯ブラシを選べばいいでしょうか?とよく聞かれることがあります。 歯ブラシの方法は、バス法、スクラビング法、チャーターズ法、ローリング法、フォーンズ法などブラッシング法は様々あります。しかし、これらの方法によるプラーク除去効果には、実際にはほとんど違いが...

続きを読む

なぜ歯周病治療ではブラッシングが必要なのか

2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 歯周治療において、今では当たり前のように行われているブラッシング指導ですが、一昔前まではブラッシングの重要性は認識されていませんでした。 プラークには、歯肉辺縁より歯冠側の歯面に付着している歯肉縁上プラークと、歯肉辺縁よりも根尖側の歯根面に付着している歯肉縁下プラークがあり...

続きを読む

歯周病の診査の指標

2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 歯肉の炎症を診断するために、プロービングを行います。 プロービングとは、歯と歯ぐきの間にあるポケットに、細い器具を挿入してポケット値を測定するのですが、今回はプロービング時の出血(BOP)についてです。 歯周炎の多くは、慢性歯周炎です。一方、比較的若年者で急速に進行する急速...

続きを読む

歯周病の原因はプラーク

2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 1960年代にデンマークの研究機関で行われた、ヒトにおける実験的歯肉炎という研究があります。 健康な歯肉を有する平均年齢23歳の12人に対して、ブラッシングなどの口腔衛生を中止させ、その後の過程における微生物叢と歯肉の変化を観察したところ次のような結果が出ました。 口腔衛生...

続きを読む

虫歯菌の感染はどこから?

2019年10月に兵庫県姫路市飾磨区阿成植木で開業予定、飾磨・亀山・妻鹿駅の歯医者「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 虫歯は、ミュータンス菌をはじめとする虫歯菌による感染症です。生まれたばかりの赤ちゃんは、虫歯菌に感染しておらず、お口に入ってきても歯がなければ、ほとんどが胃の方へ落ちていきます。ところが、この細菌は歯が大好きで、歯が生えたところにまとまった細菌が最初にポンと入ると、赤ちゃん...

続きを読む

1 4 5 6 7 8 9

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ