こころ歯科クリニック

  • 079-287-8867
  • 兵庫県姫路市飾磨区阿成植木678「高浜小学校北」交差点
  • 当院へのアクセス

MENU

ブログ

Blog

たのしく筋トレ♪

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです こんにちは🌞こころ歯科クリニックの松尾です✨ 今日はお子様と楽しくお口周りの筋トレができるおもちゃを紹介します <吹き戻し> きっと一度は遊んだことのある、強い息を吹くと先が伸びて音の鳴るおもちゃです🎵 ただ吹くだけなら簡単なのですが手で支えずに口の力だけで咥えて音が鳴るまで息を...

続きを読む

歯ブラシの硬さ🪥🦷

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。   こんにちは!歯科衛生士の小寺です🌟 今日は歯ブラシの硬さについてお話ししていきます♪ よく患者さんに「歯ブラシの硬さって何がいいんですか?」と聞かれます🪥 基本的には「普通の硬さで大丈夫です。」とお伝えさせてもらっています。 歯ブラシには、かため・普通・やわらかい、の3種類があり...

続きを読む

今年も1年ありがとうございました!

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。   こんにちは!スタッフ岡の投稿です。 今年もあと数日となりました!ご来院してくださった皆さまありがとうございました☺ スタッフ一同、また来年お会いできるのを楽しみにしております✨ 来年もどうぞよろしくお願いいたします🤗   姫路市の歯医者 小児歯科(こども歯...

続きを読む

無糖の炭酸水なら虫歯にならない❔

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは🌞歯科衛生士の山本です。 今日は飲み物についてお話ししたいと思います。 ここでクイズです‼️ ①水やお茶 or ②砂糖の入ったジュース ならどちらの方が虫歯になりやすい飲み物でしょうか。 正解は②の砂糖の入ったジュースです。 虫歯菌は砂糖(糖質)を栄養とし酸を産生し、そ...

続きを読む

マイナ保険証に切り替わります

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。   こんにちは!スタッフ三木の投稿です😊 12月2日(月)より保険証は新規発行されずマイナ保険証に切り替わっていきます 令和7年12月1日までの1年間は現行保険証は使用できますが、マイナ保険証を お持ちでない方には資格確認証が発行されます 来院時はマイナンバーのご持参にご協力お願いいたします 不明点...

続きを読む

クリスマスツリー登場しました🎄

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは😊歯科助手の梶井です☺️ 少し前まで暖かかった気候も一気に寒くなり、 クリスマスシーズンに近づいてきました🎅🌟 そして、今年もこころ歯科クリニックに クリスマスツリーが登場しました🎄   サンタさんやいろんな人形...

続きを読む

歯の定期検診に通っていますか?

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは!スタッフの井上です😊   皆さん、歯医者さんの定期検診に通っていますか? 会社などで健康診断を受けている方も多いと思いますが、まだ歯科検診を一緒にされているところは少ないように感じます。 お口の健康が体の健康につながる部分も多いので、歯科医院で定期的に健診を受けることがおすすめです! &...

続きを読む

はじめまして🌼

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは😊 9月に入社しました歯科衛生士の野崎です☘️ これまでの経験、知識を生かし歯を通して患者様のサポートが出来るように精進して参ります🌟 よろしくお願いいたします😊   姫路市の歯医者 小児歯科(こども歯科)痛くない麻酔 無痛治療...

続きを読む

アンワックスタイプのフロスとは?

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 歯科助手の大形です(^^♪ フロスは大きく分けて2種類あるのはご存知ですか?   一つ目はワックスがついているタイプです このタイプは繊維が広がりにくく汚れを絡めとりにくいですが滑りがよく通しやすいです。   二つ目はワックスがついていないタイプです ワックスがついている物に比べると糸が切れてしまうことは...

続きを読む

抗生剤の副作用

姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは。歯科医師の松本です。 当院でも外科処置や化膿性炎症の際には抗生剤を処方しますが、 時々、抗生剤の副作用でお腹を崩した、という方がいらっしゃいます。 薬の副作用といえばアレルギーが最初に思いつきますが、 抗生剤による下痢の副作用は クロストリジオイデス・ディフィシル(Clostridioides difficile...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 62

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ