6歳臼歯が生えたらシーラントを! 2021年3月30日 小児歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 6歳前後で一番奥の歯ぐきを突き破って6歳臼歯という大きな大人の奥歯が生えてきます! 生えたての歯は虫歯になりやすく、特に噛む面から虫歯が進行しやすいです😢 せっかく生えてきた大人の歯を虫歯から守る方法があります!!! それは「シーラント」です☺ 6歳臼歯は噛む面の溝が深くなってい... 続きを読む
唾液腺マッサージ 2021年3月28日 一般歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは ☺歯科衛生士の高木です! 以前唾液の働きについて紹介しましたが、 その唾液の分泌を促す唾液腺マッサージの方法をお伝えします。 【効果】 01, お口の自浄作用が働く 02, 口腔乾燥の方の口腔ケアがしやすくなる 03, 痛みなどの症状が和らぐ 04, お口周りの筋肉の緊張がほぐれお口が... 続きを読む
コンクールF(薬用マウスウォッシュ) 2021年3月23日 クリニックブログ 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは!スタッフ三木の投稿です🌈 当院はコンクールF(薬用マウスウォッシュ)を販売しています\(^o^)/ 診療室にご案内の後コンクールFでうがいをしていただいていますので 実際に使用してみて購入される方が増えています🙋 ①高い殺菌力 長時間の殺菌作用のあ... 続きを読む
歯の移植 2021年4月2日 顎関節症・口腔外科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは、歯科衛生士の堅山です 🙂 歯の移植とは、虫歯や外傷などで歯を失った部分に対し、自分の親知らずやお口の中で機能していない歯(埋伏歯)を移植して利用する治療方法です。 移植した歯は一生抜けずに使える!というわけではありませんが、他の歯と同じように噛むことができます。 歯の移植が可能である条件は、かみ合わ... 続きを読む
初回診療で大切にしている事 2021年3月22日 クリニックブログ 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こころ歯科クリニックでは、初診で来て頂いた患者様に対していきなり歯を削ったりという処置は、基本的にはしていません。 どんなに優れた技工物でも、本物の歯にはかないません。 二度と再生しない天然歯だからこそ、安易に削ったり抜いたりするのは考えものです。 確かに削ったり抜いたりすれば、そのときの症状は解消されますが、もし本来、削っ... 続きを読む
MIペーストおすすめです♪ 2021年3月22日 一般歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 MIペーストのMIは、ミニマムインターベンション(Minimum Intervention)の略で、最低限の侵襲による治療(治療は必要最低限にして、自身の歯をなるべく残していこう)という考え方です。 2000年頃に国際歯科連盟が提唱し世界に広がりました。 それまでは小さなむし歯でもすぐに削って治... 続きを読む
歯科衛生士さん募集中です♪ 2021年3月17日 クリニックブログ 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 現在、こころ歯科クリニックでは歯科衛生士を募集しています。 当院は”患者さんの想いに応える歯科医院”を目指しています。不安を抱えて来院される患者さんに対して、カフェのような来院しやすい空間でおもてなしをする。 なんでも気軽に相談できるようにカウンセリングルームを用意し、診療室は... 続きを読む
唾液について 2021年3月21日 予防歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは!歯科衛生士の岡です(^^)/ 今日は唾液についてお話していきます。 唾液は、主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺という3つの大きな唾液腺から、1日に1000~1500mlほど分泌されます。 唾液には、健康に関わるさまざまな働きがあります。 例えば、食べ物の消化を助けたり、味を感じやすくしたりする働き。そ... 続きを読む
歯ブラシの寿命 2021年3月18日 歯周病 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは!歯科衛生士の高木です(^^)/ 今回は歯ブラシの交換時期のお話です! 歯ブラシの寿命は1か月です。 その他にも歯ブラシを後ろから見たときに毛先がヘッドからはみ出して見える時は交換してください。 気づいたら何ヶ月も使っていたということはありませんか!? そのようなブラシを使っていると… ... 続きを読む
口臭予防のお話 2021年3月17日 一般歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは。歯科衛生士の西松です。 今回は口臭予防のお話をさせて頂きます。正しい知識で口臭予防をしていきましょう。 病的口臭は疾患を治療しないと特有の口臭は消失しません。 ・内科的病的口臭 糖尿病(アセトン臭) 果物が腐敗したような酸っぱい臭いがします。 肝臓疾患 ドブのような臭い さらに機能が低下するとアンモニア臭が加わり... 続きを読む