水分補給 2020年8月18日 一般歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 毎日、記録更新が行われる程、暑い日々が続いていますね 熱中症予防の為には、水分・塩分補給が欠かせません。 そこで気になるのが、糖分も入ったスポーツドリンクの頻繁な補給により、虫歯のリスクが高まる事です 虫歯も嫌だけど、熱中症も困る・・・ この暑さで、そんな声をよく聞くようになりました 一般的なスポーツドリンクには角砂糖15個... 続きを読む
TCH(上下歯列接触癖) 2020年8月17日 一般歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 みなさんは「TCH」という言葉をご存知ですか? TCHとは「Tooth Contacting Habit」の頭文字をとったもので “上下の歯を無意識的にくっつけている癖”のことをいいます。 通常上下の歯は1~2㎜ほどあいているのが正常な状態です。 TCHにより上下の歯が接した状態が続くと、歯に圧力がかかり歯を支... 続きを読む
BLW(Baby Led Weaning) 2020年8月16日 小児歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 イギリス発の新しい離乳食のカタチ、BLWをご存知ですか? BLWは2002年ころにイギリスの保健師さんによって考案され、赤ちゃんが主導となり自分で食べたいものを決めるという世界中でも注目されている離乳食の手法です。 野菜やお肉、果物などの固形物を用意して、赤ちゃんが自分で食べたいものを選び、手づかみで口へと運びます。赤ちゃん... 続きを読む
よく噛むことこそが1番のダイエット! 2020年8月13日 一般歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 ご飯を食べる時、早食いになったり丸呑みに近い状態で飲み込んでいませんか? 卑弥呼の時代の噛む回数の約4000回は、現代約620回の6倍以上だったと言われています。 よく噛むことは、全身の健康維持のためにとても大切な働きをしているのです。 よく噛むことの効用は「卑弥呼の歯がいいぜ!」と覚えましょう! 姫路市の歯... 続きを読む
フッ素ジェルについて 2020年8月12日 小児歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは♪歯科衛生士、岡の投稿です 😳 フッ素配合のジェルをご存知でしょうか? 就寝中は虫歯になりやすい時間です。だから就寝前にフッ素ジェルで積極的にフッ素トリートメントしましょう! 使い方はとっても簡単です(*^-^*) ①歯全体に塗布する ②唾が溜まったら軽く吐き出す これだけなので、まだうがいのできない小さいお子さん... 続きを読む
受け口の様子見は危険!!! 2020年8月11日 矯正歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 こんにちは♪歯科衛生士の工藤です(*^-^*) 「子供の歯並びががたついている」「受け口が気になる」と悩まれているお父様、お母様。 矯正に関しては、始める時期や費用等、歯科医院によって違います。 当医院に来られる患者さんでも、「大人になってからの矯正を他医院で勧められた」と言われる方も少なくありません。 様子をみていても良... 続きを読む
喫煙と歯周病 2020年8月16日 歯周病 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 タバコを吸う人は、吸わない人に比べて歯周病のリスクが数倍高くなると言われています。 タバコを吸っていると歯ぐきの腫れや出血が見た目上抑えられ、患者さん自身が歯周病に気づきにくくなります。 実際に歯周病の治療を始めても歯ぐきの治りは悪く、外科手術を行ったとしても効果の現われ方が非喫煙者よりも低いのです。 しかも、治療後経過を... 続きを読む
態癖(たいへき)について 2020年8月14日 矯正歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 態癖とは、日常生活の中で無意識にしてしまっているさまざまな習癖のことです。 例えば、指しゃぶり、舌癖、うつ伏せ寝、口呼吸、歯ぎしり、くいしばり、片咬み、爪咬み、唇咬み、頬杖‥‥。 このような態癖の時間が長ければ長いほど、歯を移動させ、顎顔面系や全身に影響を及ぼします。 一度ついてしまった癖を治すのは、なかなか大... 続きを読む
親知らずは抜く?抜かない? 2020年8月15日 顎関節症・口腔外科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 親知らずとは、10代後半から20代で萌出する第三大臼歯のことを言います。 上下左右で4本ある人、1本もない人、親知らずが存在していても歯茎の中に埋まったままの場合もある十人十色の不思議な歯です。 親知らずは、一番奥にあるため非常に磨きにくく真っ直ぐ生えてこない場合が多くあります。 そのため歯ブラシが届かずに、歯や歯... 続きを読む
レントゲン写真の被曝量って? 2020年8月12日 一般歯科 姫路市飾磨区阿成植木の歯科医院「こころ歯科クリニック」の公式ブログです。 歯科治療をする上で、レントゲン写真はなくてはならないものです。 レントゲン写真からは、虫歯の大きさや、上からでは見えない根の先にある病変、歯を支えている骨の位置、修復済みの被せ物の下や、歯と歯の間の状態などを確認することができます。 人間の体に問題を起こさない放射線の被ばく量の限界は200mSVです。 国際放射線防護委員会... 続きを読む